All posts by kotani

法人診療所、8.3%の黒字=病院もコロナ補助で赤字脱却―厚労省調査

厚生労働省は24日、全国の病院や診療所の経営状況を調べた医療経済実態調査の結果を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)に報告した。2022年度の利益率は、医療法人の診療所で8.3%の黒字となり、黒字幅は前年度比1.2ポイント拡大。精神科を除く一般病院は6.7%の赤字だったが、新型コロナウイルス関連の補助金を含めると1.4%の黒字だった。
調査は、24年度診療報酬改定の基礎資料となる。今回は全国の病院1139カ所、診療所2272カ所などから回答を得た。同省は診療所の収益改善に関し「コロナ患者への対応が増えたため」と分析。一般病院に関しては「入院率が低迷し、水道光熱費なども増加した」とし、今後は物価高騰による利益率の悪化も見込んでいる。
調査によると、一般病院のうち、医療法人は1.3%、国立病院は8.7%、公立病院は19.9%のそれぞれ赤字だった。コロナに対応するため、政府は病床確保や感染防止対策に取り組む医療機関に補助金を支給しており、これを含めた場合、公立病院を除き黒字となった。

梅毒感染、3年連続で最多更新=1万3000人超す

今年の梅毒患者報告数が19日までに全国で1万3251人(速報値)に上り、3年連続で過去最多を更新したことが24日、分かった。東京都感染症情報センターが同日公開した国の集計結果から明らかになった。
これまでの最多だった2022年の1万3228人(速報値)を上回った。明確な原因は不明だが、患者報告数は新型コロナウイルスが流行していた21年から急増している。
梅毒は「梅毒トレポネーマ」と呼ばれる細菌が原因の感染症で、主に性的接触でうつる。性器などにしこりができた後、全身の発疹といった症状が出る。放置した場合、脳や心臓に重大な合併症を引き起こす恐れがある。

診察中に患者にわいせつ行為の疑い、横浜の医師の男逮捕

泉署は15日、準強制わいせつの疑いで、横浜市泉区緑園4丁目、医師の男(62)を逮捕した。

逮捕容疑は、昨年2月18日、区内の医療機関で、同市に住む50代の女性患者に対して診察中にわいせつな行為をした、としている。男は容疑を認めている。

署によると、男は女性の体の状態を確認するという口実でわいせつな行為をしたという。同3月9日に女性が署に相談に訪れて発覚した。署は昨年から今年にかけて同様の事案を数件ほど認知しており、余罪を調べている。

患者の顔に性器をあてがった疑い歯科医師-逮捕-

歯科治療中の女性の顔に自分の性器をあてがったとして、警視庁は17日、歯科医師の男(75)=東京都墨田区=を準強制わいせつ容疑で逮捕し、発表した。「女性に好意を抱き、感情を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。  向島署によると、男の逮捕容疑は16日午後3時20分ごろ、院長を務める墨田区内の歯科医院で、いすに座って治療を受けていた50代女性の左ほおに性器をあてがったというもの。  女性は治療中にタオルで目を覆われた後、左ほおに何かが当たるのを感じてタオルを取ったところ、性器が当てられていることに気付いたという。帰宅後に110番通報していた。

健康診断の問診中に医師が盗撮、女子生徒ら43人被害…「成功すると達成感」

学校での健康診断の際、女子生徒を盗撮したとして児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑で逮捕、起訴された医師の男(34)(兵庫県西宮市上鳴尾町)について、大阪府警は17日、府迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で追送検し、捜査を終えたと発表した。府警によると、学校や会社など計6か所での健康診断の問診中、スマートフォンやペン型カメラで女子生徒30人、女性職員13人の上半身を撮影したことなどを裏付けた。男は「盗撮が成功すると達成感があった」と認めているという。

救急患者「搬送が困難な事例」4週連続で過去最多を更新

今月15日までの1週間に、救急患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送が困難な事例」は、8161件と前の週から603件増えて、4週連続で過去最多を更新したことが総務省消防庁のまとめでわかりました。

総務省消防庁は、患者の搬送先が決まるまでに病院への照会が4回以上あったケースなどを「搬送が困難な事例」として、県庁所在地の消防本部など全国の52の消防機関の報告をもとに毎週、取りまとめています。

今月15日までの1週間は8161件で、過去最多だった前の週(7558件)より603件増えて、4週連続で過去最多を更新しました。

これは、新型コロナウイルスの感染拡大前に当たる2019年度の同じ時期(1530件)の5.33倍となっています。

このうち、新型コロナウイルスの感染が疑われるケースは2340件で、全体の30%近く(28.6%)を占めています。

「搬送が困難な事例」を地域別にみると、
▽東京が3403件
▽大阪市が676件
▽横浜市が541件
▽名古屋市が316件
▽福岡市が271件
▽仙台市が132件
▽札幌市が187件などとなっています。

新型コロナウイルスの感染拡大前に当たる2019年度の同じ時期と比べると、
▽東京が5.43倍

▽大阪市が4.07倍
▽横浜市が7.62倍
▽名古屋市が24.31倍
▽福岡市が18.07倍
▽仙台市が3.38倍
▽札幌市が3.46倍などと、各地で感染拡大前に比べ「搬送が困難な事例」が増え続けています。

総務省消防庁は「搬送困難な事例が高い水準が続いていて、厳しい状況に危機感を持って推移を注視している。引き続き救急車の適時適切な利用に協力をお願いしたい」としています。

ワクチン接種偽装、医師再逮捕=セミナー客紹介の男も―警視庁

新型コロナウイルスワクチン接種偽装事件で、大阪市の女性にも接種を偽装したとして、警視庁捜査2課は15日、詐欺などの疑いで、東京都北区の「王子北口内科クリニック」院長船木威徳容疑者(51)を再逮捕し、職業不詳上田泰久容疑者(58)=兵庫県豊岡市出石町川原=を新たに逮捕した。いずれの認否も明らかにしていない。船木容疑者の逮捕は4回目。
同課によると、2人は上田容疑者が主催する投資セミナーを通じた知り合い。接種を受けたくないセミナー参加者を、船木容疑者に紹介していたとみて調べる。
2人の逮捕容疑は昨年10~12月、セミナー参加者の40代女性にワクチンを打ったと偽り、大阪市から接種委託料約4600円をだまし取るなどした疑い。
同課によると、上田容疑者はワクチンに否定的な考えを持っていたとみられ、セミナーで「殺人ワクチン」などと話していた。昨年8月下旬ごろ、「ワクチンを打ったことにしてくれる医者がいる」と女性に持ち掛けていたという。
船木容疑者は、これまでに札幌市の女性ら計10人分の接種を偽装したなどとして3回逮捕された。

コロナ「5類」今春引き下げ  インフルエンザ並みの扱いに

岸田文雄首相は20日、新型コロナウイルス感染症法上の位置付けについて、今春に現在の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へ引き下げることを検討するよう、加藤勝信厚生労働相ら関係閣僚に指示した。屋内でのマスク着用の在り方や、ワクチン接種などの公費負担が大幅に見直される。3年に及ぶコロナ禍からの社会経済活動の正常化に向けて、大きな転換点を迎えた。
政府関係者によると、引き下げの時期は、自治体の準備期間などを踏まえ、5月の大型連休前後を想定している。
首相は20日、首相官邸で記者団に対し、「平時の日本を取り戻していくために、さまざまな政策、措置の対応について段階的に移行し、具体的な検討、調整を進める」と強調。マスクの着用についても見直す考えを明らかにした。
厚労省は審議会の感染症部会を23日に開き、移行に向けた本格的な議論を始める。同日の部会では、位置付け変更に伴う論点整理を行う

吉羽美華・寝屋川市議を再逮捕、医療法人から2億3200万円だまし取った疑い

新型コロナ禍での公的融資制度を巡る詐欺事件で、福岡県警は22日、大阪府寝屋川市議の吉羽美華容疑者(42)ら3人を詐欺容疑で再逮捕し、新たに男1人を同容疑で逮捕した。

ほかに再逮捕されたのは大阪市中央区の無職、渡部秀規(48)、同市西区の医療福祉コンサルタント会社代表取締役、北村隆史(60)の両容疑者。逮捕されたのは北九州市小倉南区の無職、平井勝容疑者(48)。

 発表では、吉羽容疑者らは2020年7月~21年1月、福岡県久留米市の医療法人に対し、独立行政法人・福祉医療機構(東京)の「新型コロナウイルス対応支援資金」制度について、「融資の決定権限を持っており、融資金の返済義務もなくなる」などと虚偽説明。同月、この法人に6億円の融資を受けさせ、うち2億3200万円を業務委託料名目でだまし取るなどした疑い。

厚労省 今後の感染症に備えワクチン接種の担い手確保の検討

新型コロナウイルスのワクチン接種で、地域によっては医師や看護師など接種の担い手が不足したことを教訓に、厚生労働省は今後の感染症に備え、担い手をどのように確保していくのかについて検討を始めました。

ワクチン接種の担い手は医師法では医師や看護師などに限られていますが、新型コロナウイルスでは接種対象者が多い地域では担い手が不足したため、厚生労働省は特例として歯科医師や救急救命士などが接種することを段階的に認めました。

これを教訓に厚生労働省は、今後新たな感染症が起きた場合、医師や看護師以外がワクチン接種を行うことの是非など担い手をどのように確保していくかについて検討を始めました。

23日夜に開かれた初めての検討会では、担い手の候補となる薬剤師や診療放射線技師など医療に関する9つの団体が人への注射や採血などを教育課程でどの程度学んでいるのかなどについて説明しました。

続いて専門家からは「今後の感染症に備えていざというときに人材を確保しておくことは必要だ」といった意見が出た一方、「新型コロナのワクチン接種では実際にどの程度担い手が不足していたかをしっかり調査したうえで検討するべきだ」といった意見が出ていました。検討会では、引き続き担い手の確保に必要な具体的な方法について議論を進める方針です。

これらの専門家の意見を元に、ワクチン接種を医師・看護師から医療従事者というくくりで、接種を行った際の法的問題が課題となる。救命士・診療放射線技師は注射の手技などカリキュラムに含まれておらず、医療従事者というだけで接種を可能にするのは如何かと思われる